バグバグ、バグバグ・リターンズに続くLADYBUG対戦会シリーズ完結編です。優勝者には品川アポーツの賞品として提供した特製ストラップの試作品を郵送にてお送りします。
都合により品川アポーツに参加できなかったかた、惜しくも目の前で賞品を逃したかた、実力を発揮しきれなかった本選出場者のかた、本選を観戦して血が騒いだかた、レポートを読んで本選に対する熱い思いが蘇ってきたかた。この最終章に全てを賭けてください。
日時 | (予選ラウンド) 2009年3月7日00:00 ~ 8日17:59 (決勝ラウンド) 2009年3月8日20:00 開始予定 |
---|---|
主催 | ウェザリング (id:weathering) |
ラウンド | 日程 | 使用マップ | 参加人数 |
---|---|---|---|
予選第1ラウンド | 2009年3月7日00:00 〜 20:59 | LADYBUG | 自由参加 |
予選第2ラウンド | 2009年3月7日21:00 〜 8日17:59 | LADYBUG | 自由参加 |
準決勝進出者発表 | 2009年3月8日19:30 開始予定 | - | - |
決勝ラウンド・準決勝 | 2009年3月8日20:00 開始予定 | LADYBUG | 16名 |
決勝ラウンド・決勝 | 2009年3月8日21:30 開始予定 | うし年 | 4名 |
閉会式&各賞発表 | 2009年3月8日23:00 開始予定 | - | - |
準決勝進出者は予選第2ラウンドの結果が出揃い次第、結果ページと道場で発表します。該当者は 19:59 までに集合し、待合せ部屋を立てください。20:00 に間に合わない場合は先着順で補欠出場を募ります (後述)。
マップ | ルール | 目標魔力 | 期間制限 | 時間制限 | サドンデス | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
LADYBUG | E禁止・4人戦 | 7000G | 40ラウンド | 30秒 | あり | ほか初期設定通り |
うし年 | E禁止・4人戦 | 7000G | 50ラウンド | 30秒 | あり | ほか初期設定通り |
基本的に4人戦ですが、人が少ない時間帯などに参加者全員が合意した場合は3人戦としても構いません。
ブックはいくつ用意しても構いませんし、好きなだけ切り替えて構いませんし、次の対戦までの間に編集しても構いません。
事前の参加表明は不要です。
募集がある場合は応募します。
募集がない場合は自分で募集します。
予選ラウンドはフリーグ形式で行われます。各対戦ごとに獲得できる勝点は次の通りです。
人数 | 状態 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|---|
4人戦 | 正常時 | +3 | ±0 | -1 | -2 |
4人戦 | 1人切断 | +3 | ±0 | -1 | -2 |
4人戦 | 2人切断 | +3 | ±0 | -2 | -2 |
4人戦 | 3人切断 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 |
3人戦 | 正常時 | +2 | ±0 | -2 | |
3人戦 | 1人切断 | +2 | ±0 | -2 | |
3人戦 | 2人切断 | 無効 | 無効 | 無効 |
同着が2名いた場合は両者とも画面表示上の順位となり、勝点もその順位の点数となります。同着や2人切断が発生した場合は完全なゼロサムゲームとはなりませんが、ご了承ください。
予選ラウンドは第1ラウンドと第2ラウンドに分かれています。日別成績上位者と総合成績上位者のそれぞれに決勝ラウンド進出のチャンスがあります。
4名×4卓の準決勝、4名×1卓の決勝が行われます。
第1・第2ラウンドの上位者や個人賞 (最多勝利・最多対戦) の該当者が重複した場合、次点の繰り上げはありません。重複して枠が減った分はすべて総合成績上位者の枠を増やすことで対応します。一切の重複がなければ最小2名、すべて重複していれば最大11名が総合成績順に選ばれます。
第1ラウンド上位 | プレイヤーA | プレイヤーB | プレイヤーC | プレイヤーD | プレイヤーE | 5名 |
---|---|---|---|---|---|---|
第2ラウンド上位 | プレイヤーA | プレイヤーB | プレイヤーF | プレイヤーG | プレイヤーH | 3名 (+重複2名) |
最多勝利者 | プレイヤーA | プレイヤーI | プレイヤーJ | 2名 (+重複1名) | ||
最多対戦者 | プレイヤーA | 0名 (+重複1名) |
たとえば上記のようになった場合、予選ラウンド第1・第2と個人賞で合計10名が決勝ラウンドに進出することになります。決勝ラウンドは16名で開催されますので、残る6名は上記以外の参加者から総合成績順に選ばれます。
準決勝の組み合わせ基準は「1日目2〜5位」と「それ以外の枠」で変わります。
準決勝開催前にスムーズな部屋立てを行うため、1日目2〜5位はA〜D卓に振り分けます。該当者は予選ラウンド終了後、早めに待合せ部屋を立ててください。なお1日目5位以内に欠員が出た場合、1日目1位が空いた卓に入って部屋を立ててください。
残りの参加者は、どの枠で準決勝進出が決まったかに関わらず「1日目2〜5位を除いた準決勝進出者を総合成績で並べた順」に、次のように振り分けられます。
準決勝A卓 | 1日目5位 | 総合1位 | 総合5位 | 総合12位 |
---|---|---|---|---|
準決勝B卓 | 1日目4位 | 総合2位 | 総合6位 | 総合11位 |
準決勝C卓 | 1日目3位 | 総合3位 | 総合7位 | 総合10位 |
準決勝D卓 | 1日目2位 | 総合4位 | 総合8位 | 総合9位 |
なお準決勝進出者が 19:59 までに現れない場合、補欠出場者は空いてる部屋に先着順となります。
規定による出場資格者が 8日20:00 になっても待合せ部屋に書き込まない場合、補欠出場を募ることになります。20:00 以降、待合せ掲示板の各部屋に自分のはてな ID を書き込んだ順で補欠出場が成立します。
決勝は準決勝A〜D卓の1位が進出します。決勝のみ、マップはうし年を利用します。